北陸唯一の海の温泉地であり歴史深い自然美をお楽しみいただける、和倉温泉。伝統的なイベントや観光客とのふれ合いを大切にされているお祭りが多くみられます。町の人々がつくり上げたぬくもり溢れるイベントをお楽しみください。
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
・・・・・・・・
◆青柏祭
能登最大の春祭り「青柏祭」は五穀豊穣を願うお祭り。高さ12m、重さ20t、車輪の直径2mの巨大な3台のデカ山が街を練り歩き、見どころは圧倒的なそのデカ山を一気に方向転換させるシーンです!
【開催地】七尾市
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
・・・・・・・・
◆能登よさこい祭り
約50チームにより覇を競うお祭り。石川県内・県外からも集まるチームでのエキサイティングで華やかな踊りと、またたくさんの見物客で町中が熱気でみなぎります!
【開催地】石川県七尾市 和倉温泉界隈
・・・・・・・・
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
・・・・・・・・
◆「わくら」釣り船運行
北陸でも有数の釣りスポット「七尾湾」。アジ・キス・メバルをはじめ釣りファンに人気の黒鯛、秋にはイイダコなど様々な釣り(五目釣り)が楽しめます。その時期に合わせた穴場へ地元船頭が貸切り漁船でご案内します!
【開催地】和倉港 出発
・・・・・・・・
◆あばれ祭
50基あまりの奉燈(キリコ)が燃え盛る松明の周りを乱舞します!能登の夏、心揺さぶるキリコ!能登のキリコ祭りの中で最も激しく練り歩くあばれ祭は、必見です!
【開催地】能登町宇出津
・・・・・・・・
◆祇園祭
前半の見所は仮宮前広場。夕方からは各キリコが一斉に担ぎ出され、仮宮に奉納されます。その後11基のキリコが列となって山王神社へ移動し、ところ狭しと乱舞するこちらも迫力あるお祭りです!
【開催地】七尾市湊町
・・・・・・・・
◆御祓川まつり
七尾市の中心市街地にあるシンボル御祓川をきれいにするためにスタートした「御祓川まつり」。毎年「みそぎ姫」を選出し、神事を執り行います。近年、汚れがひどくなり市民の方が再生しようとはじまったお祭りです。
【開催地】七尾市 御祓川(仙対橋~泰平橋 左岸)
わくわくプラザの縁日広場にて、懐かしい縁日が行われます。輪投げやボールすくい、射的などの夜店、イベントやゲームコーナー、抽選会など楽しさ満載です。
【開催地】和倉温泉わくわくプラザ
◆向田の火祭り
その年の豊漁、豊作を占うダイナミックなお祭りです。 火祭り広場に立てられた約30mの柱松明の周囲に燃えさかる手松明を持って男衆が駆け巡り、合図とともに一斉に手松明を柱松明に投げつけます。たちまち巨大な火柱となり、火焔が天を焦がす様子は圧巻!!燃え尽きた松明の倒れた方向によってその年の豊漁、豊作を占います。
【開催地】能登島向田町
・・・・・・・・
◆モントレージャズフェスティバル イン能登
七尾市の友好都市であるモントレーとの国際交流を目的とされているフェスティバル。世界中でただ1箇所、本場以外で『モントレー ジャズ フェスティバル』 の名称の使用を許されているイベントです。
【開催地】七尾マリンパーク
・・・・・・・・
◆和倉温泉MROヨットフェア
誰でも気軽に参加でき、応援にもおもわず熱が入るヨットレース。広い海で風をきって競いあいます。また、ヨットに試乗することもできます。
【開催地】和倉温泉わくわくプラザ
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
・・・・・・・・
◆「わくら」釣り船運行
北陸でも有数の釣りスポット「七尾湾」。アジ・キス・メバルをはじめ釣りファンに人気の黒鯛、秋にはイイダコなど様々な釣り(五目釣り)が楽しめます。その時期に合わせた穴場へ地元船頭が貸切り漁船でご案内します!
【開催地】和倉港 出発
わくわくプラザの縁日広場にて、懐かしい縁日が行われます。輪投げやボールすくい、射的などの夜店、イベントやゲームコーナー、抽選会など楽しさ満載です。
【開催地】和倉温泉わくわくプラザ
◆和倉温泉夏花火
北陸最大級!空中・水上3尺玉(30号玉)をはじめ打ち上げ花火が千数百発上がります。
【開催地】わくわくプラザ(和倉港)
・・・・・・・・
◆石崎奉燈祭
各奉燈を約100人で担ぎ、威勢のいい掛け声で町内を練り歩きます。夜になると奉燈に灯火が献じられ、幻想的な雰囲気を醸し出します。
【開催地】七尾市石崎町(和倉温泉隣り)
・・・・・・・・
◆和倉温泉太鼓打競技大会
ロマンと伝説にあふれた伝承の技を一堂に介して競い合う太鼓打競技大会。古くから継承されてきました。
【開催地】湯っ足りパーク
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
・・・・・・・・
◆「わくら」釣り船運行
北陸でも有数の釣りスポット「七尾湾」。アジ・キス・メバルをはじめ釣りファンに人気の黒鯛、秋にはイイダコなど様々な釣り(五目釣り)が楽しめます。その時期に合わせた穴場へ地元船頭が貸切り漁船でご案内します!
【開催地】和倉港 出発
七尾湾が最も美しく輝く時間帯に出港いたします!夕焼けを遊覧船でお楽しみください。
【開催地】和倉港 出発
◆浴衣でいいだこフィッシング
疑似餌を海底に落として探るだけで、初めての方でも簡単に釣ることができます。小さなお子様から大人までお気軽にどうぞ。下記の時間帯は地元釣り名人のガイド付きです。
【開催地】和倉港
・・・・・・・・
◆七尾名物「大豆あめつくり」
百年以上続く老舗で七尾名物「大豆あめつくり」を体験しませんか?大豆あめは、手づくりのお土産品としておすすめ☆通常生菓子の賞味期限は短期間ですが、この大豆あめは保存剤を入れていないのに1ヶ月間は持つとされております。
【開催地】御菓子処花月(七尾市一本杉通り)
・・・・・・・・
◆和倉温泉太鼓打競技大会
ロマンと伝説にあふれた伝承の技を一堂に介して競い合う太鼓打競技大会。古くから継承されてきました。
【開催地】和倉温泉観光会館
・・・・・・・・
◆「わくら」釣り船運行
北陸でも有数の釣りスポット「七尾湾」。アジ・キス・メバルをはじめ釣りファンに人気の黒鯛、秋にはイイダコなど様々な釣り(五目釣り)が楽しめます。その時期に合わせた穴場へ地元船頭が貸切り漁船でご案内します!
【開催地】和倉港 出発
・・・・・・・・
◆浴衣でいいだこフィッシング
疑似餌を海底に落として探るだけで、初めての方でも簡単に釣ることができます。小さなお子様から大人までお気軽にどうぞ。下記の時間帯は地元釣り名人のガイド付きです。
【開催地】和倉港
・・・・・・・・
◆七尾名物「大豆あめつくり」
百年以上続く老舗で七尾名物「大豆あめつくり」を体験しませんか?大豆あめは、手づくりのお土産品としておすすめ☆通常生菓子の賞味期限は短期間ですが、この大豆あめは保存剤を入れていないのに1ヶ月間は持つとされております。
【開催地】御菓子処花月(七尾市一本杉通り)
・・・・・・・・
◆田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング
毎年10月下旬から3月は、コハクチョウが田鶴浜野鳥公園に飛来し、間近で観察することができます。
【開催地】七尾市田鶴浜野鳥公園
◆七尾名物「大豆あめつくり」
百年以上続く老舗で七尾名物「大豆あめつくり」を体験しませんか?大豆あめは、手づくりのお土産品としておすすめ☆通常生菓子の賞味期限は短期間ですが、この大豆あめは保存剤を入れていないのに1ヶ月間は持つとされております。
【開催地】御菓子処花月(七尾市一本杉通り)
・・・・・・・・
◆田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング
毎年10月下旬から3月は、コハクチョウが田鶴浜野鳥公園に飛来し、間近で観察することができます。
【開催地】七尾市田鶴浜野鳥公園
◆田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング
毎年10月下旬から3月は、コハクチョウが田鶴浜野鳥公園に飛来し、間近で観察することができます。
【開催地】七尾市田鶴浜野鳥公園
・・・・・・・・
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
「ガイド」と一緒に開運七福神を楽しく巡ります。全て巡れば、宿泊旅館にて記念品をプレゼント!
◆青林寺除夜の鐘付き体験とぜんざい振る舞い
今年一年のラストを和倉温泉でまったりと過ごしませんか?青林寺にてぜんざいの無料振る舞いや、除夜の鐘つきを体験できます。
【開催地】青林寺
・・・・・・・・
◆少比古那神社の初詣
和倉で過ごす年末年始、少比古那神社の初詣で新年をお祝いしませんか?甘酒と焼餅の無料振る舞いも行われます。
【開催地】少比古那神社 前
◆田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング
毎年10月下旬から3月は、コハクチョウが田鶴浜野鳥公園に飛来し、間近で観察することができます。
【開催地】七尾市田鶴浜野鳥公園
・・・・・・・・
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
「ガイド」と一緒に開運七福神を楽しく巡ります。全て巡れば、宿泊旅館にて記念品をプレゼント!
◆田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング
毎年10月下旬から3月は、コハクチョウが田鶴浜野鳥公園に飛来し、間近で観察することができます。
【開催地】七尾市田鶴浜野鳥公園
・・・・・・・・
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
「わくら湯ばんと」と一緒に開運七福神を楽しく巡ります。全て巡れば、宿泊旅館にて記念品をプレゼント!「わくら湯ばんと」とは、温泉入浴指導の資格を持ち和倉温泉の魅力をお客様に伝えているおもてなし人です。
【開催地】湯元の広場
◆田鶴浜野鳥公園でバードウォッチング
毎年10月下旬から3月は、コハクチョウが田鶴浜野鳥公園に飛来し、間近で観察することができます。
【開催地】七尾市田鶴浜野鳥公園
・・・・・・・・
◆和倉温泉スイーツめぐり
和倉温泉は、海の幸だけではなく実はスイーツも自慢!温泉街にはスイーツのお店がいくつもございます。「スイーツめぐり券」で、色々な和倉温泉限定スイーツをお楽しみください。
【開催地】和倉温泉街
「わくら湯ばんと」と一緒に開運七福神を楽しく巡ります。全て巡れば、宿泊旅館にて記念品をプレゼント!「わくら湯ばんと」とは、温泉入浴指導の資格を持ち和倉温泉の魅力をお客様に伝えているおもてなし人です。
【開催地】湯元の広場
◆能登和倉万葉の里マラソン
全国各地から大勢のランナーが参加。自分の体力に合ったコースで参加しませんか?
【種目】マラソン10km・5km・1.4km
【開催地】和倉温泉周辺
※ナビダイヤルは通常通話料金(携帯電話の場合20秒10円税別)でご利用いただけます。
通話料金はマイラインの登録にかかわらず、 NTTコミュニケーションズからの請求になります。
ホテル施設一覧
[ 富山県 ] 黒部・宇奈月温泉 宇奈月グランドホテル
[ 石川県 ] 片山津温泉 NEW MARUYAホテル|片山津温泉 NEW MARUYAホテル別館
片山津温泉 矢田屋松濤園(会席タイプ)|和倉温泉 金波荘
粟津温泉 あわづグランドホテル|粟津温泉 あわづグランドホテル別館
山代温泉 彩朝楽|山中温泉 山中グランドホテル
山中温泉 花・彩朝楽<女性専用旅館>|山中温泉 よしのや依緑園(会席タイプ)
[ 福井県 ] あわら温泉 青雲閣
[ 三重県 ] 温泉リゾートホテル 鳥羽彩朝楽|温泉リゾートホテル 志摩彩朝楽
[ 岐阜県 ] 恵那峡温泉 恵那峡国際ホテル|下呂温泉 下呂彩朝楽 本館|下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
[ 和歌山県 ] 南紀白浜温泉 白浜御苑|南紀白浜温泉 ホテル千畳
南紀白浜温泉 白浜彩朝楽<プレミアム>|南紀勝浦温泉 越之湯
[ 兵庫県 ] 湯村温泉 三好屋
[ 岡山県 ] 湯原温泉 輝乃湯
[ 鳥取県 ] 皆生温泉 かいけ彩朝楽|三朝温泉 斉木別館(会席タイプ)
[ 愛媛県 ] 道後温泉 道後彩朝楽
[ 佐賀県 ] 嬉野温泉 嬉野館
[ 長崎県 ] 平戸千里ヶ浜温泉 ホテル蘭風